ハセガワ
1/350
大日本帝国海軍
戦艦長門
製作記

船体製作編

Making of
Hasegawa
1/350
Imperial Japanese Navy
Batlle Ship
NAGATO
 
 
戻る

<搭載艇、航空機製作編へ 艦橋製作編へ> 



船体の中に入れる支持材です、部品にも番号が振ってあるので
いっぺんにランナーから切り離しちゃいます。


舷窓は1.2oのドリルで開口します。


一気に接着、強度が必要なところなので、プラモ用の接着剤でガッチリくっつけます。
瞬着だとちょっとした衝撃で割れることがあるのでここでは使用しません。


上甲板より下の舷窓は昭和19年には塞がれているので、プラ棒で塞ぎます。
斜めになっているのは差し込みやすくするためです。


チクチクと差し込んでいきます、裏側から流し込みタイプの接着剤を流して固定します。


スクリューシャフトとシャフトブラケットの接着、4組あるのですが非常に似通った部品な上に
部番も振られていないので、ランナーからひと組ずつ切り離して接着します。


スタンド取り付けナットです、接着する前にシンナーに漬けて脱脂しておきます。


開口した船底にエポキシ接着剤で接着します。船底にプラバンが貼ってありますが
全重量がかかるところなので念のための補強用です。

艦船用作業台に取り付け、この状態で仕上げまで作業します。

バルジの上に滑り止め板のエッチングパーツを接着します。
この辺りはライオンロアのセットのモノが充実しています。

航空機作業甲板のレール、ターンテーブル、はエッチングパーツに換えるので削り落とします。
リノリウム押さえの部分はPカッターなどで溝を掘ります。

溝を掘ったリノリウム押さえの部分に0.3oの真鍮線を接着していきます。

後部艦橋との境界線が今ひとつハッキリしないので、確認のためにその部品を切り出しましたが、
ついでにディテールアップも少し進めます。窓はドリルで開口します。

扉はエッチングパーツに交換。

後部艦橋部品を仮接着して真鍮線を接着していきます。
横方向を張り終えました。

縦方向も接着、他の戦艦では見られない珍しい形です。

レールとターンテーブルを接着します。