フジミ
1/350
大日本帝国海軍
戦艦扶桑(昭和18年前半仕様)
製作記

艤装編

Making of
Fujimi
1/350
Imperial Japanese Navy
Batlle Ship
FUSO
 
 
戻る

<砲熕兵装編へ 塗装、仕上げ編へ> 


9メートルカッターです。向かって左がキットパーツ、右がハセガワのモノです。
フジミのは船形が悪い上に、ビルジキールの位置がいい加減すぎるのでハセガワのパーツを使います。


エッチングの架台とオールを接着。
オールは実艇通りに12本載せると山盛りになってしまうので
人間が無意識に認識出来る最大数3より多い4本以上載せます(今回は6本)
3以上認識出来ると思ってしまいますが、3以上は「数える」「計算する」ことで初めて認識出来るようになります。


12メートルランチは説明書通りにエッチングパーツを接着していきます。



12メートル内火艇は上構を切り落としてエッチングパーツに替えます。


搭載機の零式水上観測機です。
胴体の上翼支柱取り付け穴はシアノンで塞ぎます。


エッチングパーツを接着。胴体の上翼支柱は伸ばしランナーで
キャノピーはエッチングメッシュを加工して作ります。


補助フロートの支柱にもエッチングパーツを接着します。






カタパルトは組み立て指示書通りに組み立てます。




航空機揚収クレーンのキットパーツは支柱だけ使用します。
長いエッチングパーツは曲げにくく感じますが、少しずつ曲げて形を作ります。




甲板に着くこの吸気塔は、矢印の部分が邪魔になるので切り落とします。


塗装時の保持用に段ボールに両面テープを貼って完成した吸気塔を貼り付けておきます。



舷門の組み立て、急がず慌てず部品をひとつずつ曲げていきます。
番兵所に屋根はエッチングパーツがはまりにくいのでコピー用紙を使用します。



V字型の支柱は真鍮線で作ります。


塗装時の保持用に角材に両面テープで留めます。


甲板に大量に取り付けるキノコ型通風塔です。 写真はランナーから切り出した状態、小さくて手で保持してバリを切り落とすのは難儀します。
ひとつふたつならともかく数十個ともなると大変です。


そこでレジンブロックにドリルで穴を開けます。



その穴にはめ込んでデザインナイフでバリを切り落とします。
レジンブロックでは無く木材でも出来ますが、傷みが早くなりますので
換わりを多めに用意した方が良いかもしれません。


バリを落としたキノコ型通風塔は塗装時の保持用に両面テープを貼った段ボールに
貼り付けておきます。


パラヴェーンは伸ばしランナーでディテールアップします。


舷梯はキットパーツを加工してエッチングパーツを接着します。
今回は余っていたポントスモデルのモノを使用しました。


舷門用デリックを真鍮線とプラ材で作ります。






航空機運搬台車の組み立て。
ひとつにネオジム磁石を付けて、零式水観を着脱出来るようにします。
フロートにはピアノ線を埋め込んであります。


塗装時の保持用に角材に両面テープを貼ったモノに貼り付けます。



ロープリールは使用時以外はキャンパスカバーが掛けられているので
キットパーツにティッシュペーパーをかぶせて低粘度瞬間接着剤を染み込ませ、
リード線をほぐしたモノを巻き付けます。


上は主錨鎖誘導板、下は洗い場です。
切り出して塗装時の保持用に両面テープを貼った段ボールに貼り付けておきます。


かくして塗装前作業が全て完了しました。
次は塗装、仕上げです。


<砲熕兵装編へ 塗装、仕上げ編へ>